takemaru7さんのプレイしたゲームの新着コメント
takemaru7
5点刻みで付けています。70点:普通 75点以上:面白かった、個人的に好きと言える作品 70点未満:自分には合わなかった、面白いと思えなかった作品
オカズ得点はとても:今でも使える。 それなりに:1回以上使った。 あまり使えなかった:使わなかった。
- Twitter :
- takemaru0721
5点刻みで付けています。70点:普通 75点以上:面白かった、個人的に好きと言える作品 70点未満:自分には合わなかった、面白いと思えなかった作品
オカズ得点はとても:今でも使える。 それなりに:1回以上使った。 あまり使えなかった:使わなかった。
新着コメント
まだ1周しかしていないが故の80点だと思う。 → 長文感想(94)
かなり前にぷれいしました → 長文感想(107)(ネタバレ注意)
いきなりの怒涛脳死ハーレムセックス連発なのでなんだこれと思うがエロゲだからと無意味にシーンを挟んでるわけではなく一応そこに至る理由はある。とはいえ別に重要な場面というわけでもないのでスキップで飛ばしても問題はない。本編はハーレムセックス終了後のある事件で関係がリセットされる所から始まる。そこからはミステリー色な「くるる」が始まる。正直内容としてはこの展開は意味ある設定なのか?とかクリア後に思ったりしてしまう雑なものだがラストはギュッと締めてくれる、読了感の強いものとなっている。
過去編 → 長文感想(100)(ネタバレ注意)
周防天音は淫乱だ~♪男のベットで身悶える~♪
沙耶に萌えてアクションシーンに燃えてエンドでは陰鬱になり少し涙ぐむ等様々な要素がまとまっていて飽きることなく読め面白く楽しかった 主人公と沙耶の互いを思う気持ちは確かに愛だと思う → 長文感想(28)(ネタバレ注意)
初めて二度プレイした作品。 → 長文感想(1546)(ネタバレ注意)
エロゲ版TWENTY FOUR → 長文感想(770)(ネタバレ注意)
世界設定がとても魅力的 → 長文感想(677)(ネタバレ注意)
独特な世界観とキャラの良さに魅せられる。1~4章までは切ない話が続いて5章よりもこちらの方が好みだった。年代上システム面は少し不便だった。
暗めの雰囲気を醸し出す良ゲー。ちょっと短いけどこのくらいの方が頭に入りやすい。雪緒のギターシーンは素晴らしかった。
狂気ですなあ
ドロドロスギィ!
敵役が魅力的 → 長文感想(127)(ネタバレ注意)
さっぱりとした泣きゲー → 長文感想(278)
ゲーム全体で仕掛ける壮大なトリックが売りの名作 → 長文感想(144)
ラストは面白かったですが → 長文感想(216)(ネタバレ注意)
最高のまきいづみさんゲー。 → 長文感想(190)(ネタバレ注意)
1章と2章がとても面白い。3章からも悪くは無いけど前半に比べれば微妙かな
とにかく先が気になるストーリー展開に脱帽 → 長文感想(534)
個人的に合わない作品ではあったが、一章は心に残るものがあった。 → 長文感想(75)(ネタバレ注意)
難解だけど面白い
直羽が積極的に行動するので、話を通しての面白さはこれが一番だった。 → 長文感想(121)(ネタバレ注意)
忠臣蔵46+1の軸となる話。次の話からどんどん面白くなるが、この話あってこそ。
Gentle Jenaいい曲 → 長文感想(307)(ネタバレ注意)
笑えるギャグに魅力的な主人公。トモセシュンサク絵も良い。
短くまとまっている良作。思ってたよりグロ。曲も良い。純愛。
[ネタバレ?(Y1:N0)]やっぱり悪者じゃないか(譲治)
たこ焼き焼いても家焼くな
IFだが由良√はカルタグラとして綺麗な終わり方でした。 → 長文感想(406)
厨二ゲーの最高傑作
ストーリーは面白かったです → 長文感想(356)(ネタバレ注意)
最後が最高に素晴らしい → 長文感想(184)(ネタバレ注意)
余韻を重く残す、狂気的で切なくも美しい物語。 → 長文感想(650)(ネタバレ注意)
全体的にじっとりとした田舎の夏を感じる 伏線の張り方と回収が見ていて面白い 3章が好み → 長文感想(30)(ネタバレ注意)
素晴らしき日々のプロットって感じ
久しぶりに由紀・弘美個別を再プレイ。往年に追い求めていたエロゲ的奇跡の美しさ、その結実が変わらずにここにある喜び。ヤマグチノボルは、流石だった。
アニメ化、新シリーズでの続編、スマホゲー配信とすっかり大きくなった「グリザイア」シリーズ。本作はその記念すべき一作目。このビッグタイトルをまだプレイしていなかったので手に取ってみたが・・・残念ながら自分には合わなかったようだ。決して面白くないわけではないし、多くの人に支持される作品というのも分かるが、なんだろうか・・・シーンの遷移の仕方の問題かもしれないが、共通シーンは、展開があっちこっち行って物語の主軸が掴み辛く、何とも読み進めにくい。個別ルートも悪くないと思うのだが、(ルートによって差はあるが、)全体的に冗長。(物語の主軸と思われた)主人公が抱えている問題については中途半端にしか解決しておらず、不完全燃焼。この点は続編ありきの作りが理由という可能性が高いので、「迷宮」→「楽園」とプレイすれば解消されるかもしれないが・・・どうにもプレイする気が起きないな。。。
哲学的。こういう考えの人が少なからずおられるのは事実。賛同はできないがある程度理解はできる。 → 長文感想(142)
那波がドストライクでした。
ミリタリー要素が強くなりすぎて楽しめなかった → 長文感想(200)(ネタバレ注意)
ぼんぼれじ〜るしの お、お、お、おまんじゅう〜 → 長文感想(261)(ネタバレ注意)
熱くなれた
評価が難しい → 長文感想(234)(ネタバレ注意)
ふたみ√は面白かった。
様々な境遇の人の考え方を味わえる → 長文感想(455)(ネタバレ注意)
「白鳥は死ぬ間際に一声だけ美しく啼くという伝説がありますが、ご存知ですか?」 私は思うのです。一生をあの極限状況のような醜いやり方でしか生きていけないとするならば、人間の生というのはみじめで救いのないものになってしまいます。でも、最後に美しく終われるという物語をそこに作れば、たとえ誰もが嘘だと知っていたとしても、そこに希望を見出すことができるのです。この伝説をモチーフに取り入れたライターは、自分なりの思いをこの夢の歌に見ています。 → 長文感想(1828)(ネタバレ注意)
学園物萌えゲーブランドだと思っていたAUGUSTが生み出した傑作 → 長文感想(72)(ネタバレ注意)
シナリオ重視の本校とHシーン重視の分校。本校分校共に攻略キャラは3キャラだがHシーンは本校が計4シーン、分校が計16シーン。この偏りの意味は不明だが本校キャラに魅力を感じた人にとっては不満に思う所だろう。CGに関しては半々で偏りはない。テキスト量もどちらも同じ程度だったと感じるがHシーンに重きが置かれている分、分校の方が薄くなるのは仕方がない所。ちなみに鏡花、奏、リーダは非攻略キャラなのでメインではない。
前作とも言えるByeに惹かれてプレイしたが結果は… → 長文感想(1243)(ネタバレ注意)