dontiさんの長文コメントへレスがついたもの
donti
私の各点数におけるゲームの評価は次の表を目安にしてください。
ただし、気に入っているキャラが居るだけで約10点も加算されたりするので
非常に個人的な評価となります。
【95点以上】一生記憶に残る作品
━━━━━━━━━━━運命の壁━━━━━━━━━━━━
【90点以上】文句無い名作
━━━━━━━━━他人に勧められる壁━━━━━━━━━
【85点以上】個人的にすごく気に入ってる作品
━━━━━━━━━━無条件購入の壁━━━━━━━━━━
【80点以上】明らかに惹かれるポイントを持っている作品
━━━━━━━━━━━購入の壁━━━━━━━━━━━━
【75点以上】どこか気になるポイントがある作品
【70点前後】それなりに楽しめる作品
【60点付近】凡作
━━━━━━━━━━━切れかけ━━━━━━━━━━━━
【60点未満】明らかな不満がある作品
- Twitter :
- donti2020
レス
コミュ障の主人公が、電脳世界と現実世界それぞれで、ラウンダー(電脳世界上の自我を持ったキャラクター)や人間との関わりを通じてコミュ障を改善、好きなヒロインと結ばれるまでの過程を描いた作品。自然かつ無駄に長くない、一言一言をとても大事にした日常会話が印象的。特に派手さのない日常会話の中で、キャラクター達の感情の移り変わりを見事に描いています。このような丁寧な日常会話の積み重ねにより、どの登場人物も、キャラクターではなく人間としか思えず、とても愛着が湧いてしまいます。以下、前半はネタバレなしの項目ごとの感想(2,000字未満)、後半はネタバレありの詳細な感想等です。ちなみにこの作品は2003年発売の『こころナビ』の続編となっていますが、本作を楽しむと言う意味では前作のプレイは不要です。一部の世界観や登場人物が重なっているので、前作を既プレイであれば、少し楽しめる部分が増える程度です。 → 長文感想(12216)(ネタバレ注意)(2)
凛子以外にも魅力的なキャラクターはたくさんいると思うのですが
時代背景も含めた強烈な印象はやはり強いんですかねぇ。
私は雪音が最も好きですが、感想でも書いてある通り
その他のキャラクターもとても魅力的に描かれていたと思います。
こころリスタは、本当に丁寧に作られた作品であることが伝わってくるのが良いですよね。
コミュ障の主人公が、電脳世界と現実世界それぞれで、ラウンダー(電脳世界上の自我を持ったキャラクター)や人間との関わりを通じてコミュ障を改善、好きなヒロインと結ばれるまでの過程を描いた作品。自然かつ無駄に長くない、一言一言をとても大事にした日常会話が印象的。特に派手さのない日常会話の中で、キャラクター達の感情の移り変わりを見事に描いています。このような丁寧な日常会話の積み重ねにより、どの登場人物も、キャラクターではなく人間としか思えず、とても愛着が湧いてしまいます。以下、前半はネタバレなしの項目ごとの感想(2,000字未満)、後半はネタバレありの詳細な感想等です。ちなみにこの作品は2003年発売の『こころナビ』の続編となっていますが、本作を楽しむと言う意味では前作のプレイは不要です。一部の世界観や登場人物が重なっているので、前作を既プレイであれば、少し楽しめる部分が増える程度です。 → 長文感想(12216)(ネタバレ注意)(2)
凛子と勇太郎の絶妙な関係は近親相姦NG時代だからこそ生まれた奇跡だと思いますが
過去に傑出したキャラを作ってしまうとその後が大変ですね。
私、本作では妹二人よりアルファ・真理歩が好きです。
妹以外のヒロインも魅力的に描けているのがこころリスタは良いです。
シリアスなシナリオゲーです。ハーレムものじゃないにもかかわらず、主人公が無能という極めて稀な作品。今まで戦争に全く無関心だった一般人が、戦争や陰謀等に巻き込まれる中で四苦八苦する様を描いています。私はストーリーが面白いと感じましたが、主人公の暴走が酷いため、自分を主人公に重ねるタイプの方にはオススメできません。逆にストーリーを客観視して楽しめる方にはすごくオススメです。以下、この作品の私の楽しみ方について。 → 長文感想(879)(ネタバレ注意)(2)
主人公に関してですが、私自身としては物語を読んでいる気分で
完全に客観視しながら進めましたので、特にいらつきは感じませんでした。
どちらかと言うと、生暖かい目で見守っているような感覚ですね。
『君が望む永遠』はプレイしていないので、私には比較できないのですが
下記のキーワードからなんとなく読み取っていただければと思います。
「酷い思い込み」「暴走」「周りに迷惑かけまくる」
「主人公が受け付けないからダメ」と言うご意見のレビューを書かれている方も
たくさんいらっしゃいますので
どれほど受け付けないかに関しては、そちらをご覧になった方が参考になるかもしれません。
それでは、失礼いたします。
シリアスなシナリオゲーです。ハーレムものじゃないにもかかわらず、主人公が無能という極めて稀な作品。今まで戦争に全く無関心だった一般人が、戦争や陰謀等に巻き込まれる中で四苦八苦する様を描いています。私はストーリーが面白いと感じましたが、主人公の暴走が酷いため、自分を主人公に重ねるタイプの方にはオススメできません。逆にストーリーを客観視して楽しめる方にはすごくオススメです。以下、この作品の私の楽しみ方について。 → 長文感想(879)(ネタバレ注意)(2)
ただ、主人公に関してですが、総評としてかなりイラつくみたいですが、
どの程度なんだろう…^^;
「君望」レベルだと自身はスルーなんだけどな…
感想有難う御座いました。
『E-mote+イチャラブ=最高』この1点に尽きます。雰囲気の良いイチャラブゲーなので、ストーリーはおまけ程度に考えて置くと良いでしょう。以下、新技術『E-mote』の効果について他。 → 長文感想(1994)(2)
少しでも参考なったりお楽しみいただけたのなら嬉しいです。
感想の引用等に関しては全く問題ありませんのでご安心ください。
それでは、失礼いたします。
『E-mote+イチャラブ=最高』この1点に尽きます。雰囲気の良いイチャラブゲーなので、ストーリーはおまけ程度に考えて置くと良いでしょう。以下、新技術『E-mote』の効果について他。 → 長文感想(1994)(2)
感想を拝読させて頂き,dontiさんのE-moteについての説明が大変に素晴らしく感じました。
そこで,誠に勝手な事とは思いましたが,私の感想中でdontiさんの感想を引用させて頂きました。御理解頂けましたら幸いですが,もし不都合であれば該当部分は削除したいと思います。
突然のことで,大変失礼いたしました。